| MICROSEIKI RY−1500D. 2台目修理記録 |
| 1台目とは内部の構造(部品)が異なります。 平成23年11月18日到着 11月30日完成 |
A. 修理前の状況
B. 原因
D. 使用部品
E. 調整・測定 F. 修理費 40,000円 T. 再修理。(2017年10月) TB. 原因
TF. 修理費 20,000円...ICは支給。3台目からの、お馴染みさん価格。 |
| A. 修理前の状況。 画像をクリックすると、大きく(横幅2050ドット)表示されます。 A11. 点検中 前から見る |
![]() |
| A12. 点検中 前左から見る |
![]() |
| A13. 点検中 後から見る |
![]() |
| A14. 点検中 後右から見る |
![]() |
| A15. 点検中 右から見る |
![]() |
| A21. 点検中 上から見る |
![]() |
| A22. 点検中 取り付け大を取り、上から見る |
![]() |
| A22. 点検中 下から見る |
![]() |
| A31. 点検中 下前から見る |
![]() |
| A32. 点検中 下後から見る |
![]() |
| A33. 点検中 下右から見る |
![]() |
| A41. 点検中 下蓋を取り、下から見る |
![]() |
| A51. 点検中 モータ取り出す |
![]() |
| A52. 点検中 モータ取り出す、反対側から。 |
![]() |
| A53. 点検中 モータプーリを取り外す、 ここは軸受けではないので、注油厳禁。 |
![]() |
| A62. 点検中 モータ取り出す、下側。 |
![]() |
| A63. 点検中 モータ取り出す、下側反対側から。 |
![]() |
| C. 修理状況。 画像をクリックすると、大きく(横幅2050ドット)表示されます。 C11. 修理前 制御基板、 最新バジョンか? ICが使用されている。 |
![]() |
| C12 .修理後 制御基板 半固定VR2個、電解コンデンサー6個、フイルムコンデンサー1個交換、電解コンデンサー1個、フイルムコンデンサー1個追加 |
![]() |
| C13. 修理前 制御基板裏 |
![]() |
| C132. 修理中 制御基板裏、 銅箔を広げる、追加コンデンサーの穴明け。 |
![]() |
| C14. 修理(半田補正)後 制御基板裏 |
![]() |
| C15. 完成制御基板裏、余分なフラックスを落として、コート液を塗る。 |
![]() |
| C21. 修理前 ヒューズ基板 |
![]() |
| C22. 修理前 ヒューズ基板裏 |
![]() |
| C23. 修理(半田補正)後 ヒューズ基板裏 |
![]() |
| C23. 完成ヒューズ基板裏 余分なフラックスを落として、コート液を塗る。 |
![]() |
| C31. 修理前 SW・VR |
![]() |
| C32. 修理後 SW・VR、軽く塗装する |
![]() |
| C33. 修理前 SW・VR裏 |
![]() |
| C34. 修理(半田補正)後 SW・VR裏 |
![]() |
| C41. 修理中 モーター分解 |
![]() |
| C42. 修理中 モーター固定子 |
![]() |
| C43. 修理後 モーター固定子 FGコイル保護の為、コート液を塗る。 |
![]() |
| C44. 修理中 モーター固定子裏 |
![]() |
| C45. 修理(半田補正)後 モーター固定子裏 |
![]() |
| C46. 完成モーター固定子裏 余分なフラックスを落として、コート液を塗る。 |
![]() |
| C5. 交換部品 |
![]() |
| C71. 修理前 下から見る |
![]() |
| C72. 修理後 下から見る |
![]() |
| E. 調整・測定。 画像をクリックすると、大きく(横幅2050ドット)表示されます。 E0. モーター駆動電圧をオシロで波形観測 |
![]() |
| E21. 45回転ピッチコントロール最大 |
![]() |
| E22. 45回転ピッチコントロール最小 |
![]() |
| E31. 33回転ピッチコントロール最大 |
![]() |
| E32. 33回転ピッチコントロール最小 |
![]() |
| E4. 完成 エージング中 |
![]() |
| T. 再修理。(2017年10月)。 画像をクリックすると、大きく(横幅2050ドット)表示されます。 T1. 修理(交換)後 IC交換後の制御基板。タンテーブルの軸の加重が大で駆動IC焼損。 |
![]() |
| T2. 調整・測定 . モーター駆動電圧をオシロで波形観測 |
![]() |
| T3. 45回転ピッチコントロール最大 |
![]() |
| T4. 45回転ピッチコントロール最小 |
![]() |
| T5. 33回転ピッチコントロール最大 |
![]() |
| T6. 33回転ピッチコントロール最小 |
![]() |
| |
| ここに掲載された写真は、修理依頼者の機器を撮影した者です、その肖像権・版権・著作権等は、放棄しておりません。 写真・記事を無断で商用利用・転載等することを、禁じます。 Copyright(C) 2021 Amp Repair Studio All right reserved. |