| MICROSEIKI RY−5500.3台目修理記録 |
| 同時修理 HS−80 & RX−5000 平成21年7月2日持込 7月17日完成 |
A. 修理前の状況
B. 原因
C. 修理状況 D. 使用部品
E. 測定・調整 F. 修理費 46,000円 |
| A. 修理前の点検状況 A11. 点検中 前から見る。 |
![]() |
| A12. 点検中、前右から見る。 |
![]() |
| A13. 点検中、右から見る。 |
![]() |
| A14. 点検中、後から見る。 |
![]() |
| A15. 点検中、前右から見る。 |
![]() |
| A21. 点検中、下前から見る。 |
![]() |
| A22. 点検中、下後から見る。 |
![]() |
| A31. 点検中、上から見る。 |
![]() |
| A32. 点検中、カバーを取り、上から見る。 |
![]() |
| A41. 点検中、下から見る。 |
![]() |
| A42. 点検中、下蓋を取り、下から見る。! |
![]() |
| C. 修理状況 C11. 修理前 電源・LED表示基板 |
![]() |
| C12 .修理後 電源・LED表示基板 電解コンデンサー3個交換 |
![]() |
| C13. 修理前 電源・LED表示基板裏 |
![]() |
| C14. 修理(半田補正)後 電源・LED表示基板裏 |
![]() |
| C15. 完成電源・LED表示基板裏。余分なフラックスを落として、コート液を塗る。 |
![]() |
| C21. 修理前 メイン基板 |
![]() |
| C22. 修理後 メイン基板。 半固定VR2個、電解コンデンサー6個、フイルムコンデンサー6個交換 |
![]() |
| C23. 修理前 メイン基板裏 |
![]() |
| C24. 修理(半田補正)後 メイン基板裏 |
![]() |
| C25. 完成メイン基板裏。余分なフラックスを落として、コート液を塗る。 |
![]() |
| C41. 修理中 モーター分解点検・清掃・注油 |
![]() |
| C42. 修理中 修理中 モーターサーボ感知巻き線(FGコイル)に錆が発生している。 |
![]() |
| C43. 修理後 モーターサーボ感知巻き線清掃後、絶縁コートを塗る |
![]() |
| C51. 修理前 モーター回転子(アマチュア)の外側錆び(サビ)! |
![]() |
| C52. 修理(清掃)後 モーター回転子(アマチュア)、 錆び(サビ)が出ているので、CRCで落とす |
![]() |
| C53. 修理前 モーター回転子(アマチュア)の内側錆び(サビ)! |
![]() |
| C54. 修理(清掃)後 モーター回転子(アマチュア)、 錆び(サビ)が出ているので、CRCで落とす |
![]() |
| C61. 修理中、モータ回転子上側軸 |
![]() |
| C62. 修理中、モーター固定子巻き線。 |
![]() |
| C71. 修理前、回転調整VR配線。 |
![]() |
| C72. 修理後、回転調整VR配線。 |
![]() |
| C8. 交換部品 |
![]() |
| C91. 修理前、下から見る。 |
![]() |
| C92. 修理後、下から見る。 |
![]() |
| E. 測定・調整 E1. 測定・調整中。 HS−80 & RX−5000の修理はこちら |
![]() |
| E11. ストロボで計測 「33回転」 |
![]() |
| E12. ストロボで計測 「45回転」 |
![]() |
| E21. 計測中 「33回転」 |
![]() |
| E22. 計測中 「45回転」 |
![]() |
| E4. 完成24時間エージング。 右端がHS−80。 |
![]() |
| |
| ここに掲載された写真は、修理依頼者の機器を撮影した者です、その肖像権・版権・著作権等は、放棄しておりません。写真・記事を無断で商用利用・転載等することを、禁じます。 Copyright(C) 2021 Amp Repair Studio All right reserved. |