| Sansui C−2301. 3台目修理記録 | ||||||||||||||||||
| 同時修理 Sansui B−2301L. 5台目修理はこちら 平成23年12月17日到着 平成24年1月11日完了 | ||||||||||||||||||
A. 修理前の状況
T. 修理前点検測定 別ファイルが開きます。 B. 原因
C. 修理状況
D. 使用部品
E. 調整・測定 別ファイルが開きます。 F. 上位測定器による 調整・測定 別ファイルが開きます。 E. 修理費 150,000円 オーバーホール修理。 3台目からの、お馴染みさん価格。 S. Sansui C−2301 の仕様(マニアル・カタログより) X. B−2301Lと接続する為の、バランスケーブル(XLR・キャノン) 別ファイルが開きます。 |
||||||||||||||||||
| A. 修理前の状況。 画像をクリックすると、大きく(横幅2050ドット)表示されます。 A11. 点検中 前から見る |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| A12. 点検中 前右から見る | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| A13. 点検中 右から見る | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| A14. 点検中 後から見る | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| A15. 点検中 後左から見る | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| A16. 点検中 左から見る | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| A17. 点検中 上から見る | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| A18. 点検中 上蓋を外し、上から見る | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| A19. 点検中 上蓋・シールドを外し、上から見る | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| A21. 点検中 下前から見る | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| A22. 点検中 下前左から見る | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| A23. 点検中 下後から見る | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| A24. 点検中 下後右から見る | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| A25. 点検中 下から見る | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| A26. 点検中 下蓋を外し、下から見る | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| A27. 点検中 下蓋・シールドを外し、下から見る | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| A31. 点検中 上側シャシの腐食、原因不明? | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| A32. 点検中 下蓋裏の腐食、原因不明? | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| A33. 点検中 下蓋裏の腐食の拡大 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| A41. 点検中 下側シールド板の、原因不明? | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| A42. 点検中 上側AMPシールド板の止めネジが無し、前回の修理時に忘れる? | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| A43. 点検中 シールド板は、元の所に取り付ける為、位置表示する。 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| A51. 点検中 プリ出力RCA端子、キャノン端子 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| A52. 点検中 プリ出力RCA端子・キャノン端子、 RCA端子(2組4個)は交換可能です。 今回は見送り。 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| A53. 点検中 プリRCA入出力端子郡 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| A54. 点検中 プリRCA入出力端子郡、 Phono_RCA端子(2組4個)は交換可能です。 今回は見送り。 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| A61. 点検中 ACコード引き込み | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| A62. 点検中 3Pインレット交換可能ですが、縦取り付けになる。 今回は見送り。 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| A7. 点検中 使用するリレー比較 左=付いていた開放型 右=交換する新しい密閉型で接点の腐食が少ない | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| C. 修理状況 C11. 修理前 R側電源基板 |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| C112. 修理中 R側電源基板、 交換されている「ブチルゴム巻・銅箔スチロールコンデンサー」、何故かさらに「」で締め付け! | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| C113. 修理中 R側電源基板、 電解コンデンサーの端子に錫メッキ線が巻き付けて固定し、しっかり半田して有る。 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| C114. 修理中 R側電源基板、 電解コンデンサー固定用の接着材、当時は溶媒にトルエンが使用されており、銅を腐食する。 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| C115. 修理中 R側電源基板、、電解コンデンサー固定用の接着材を取り除いた。 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| C12. 修理後 R側電源基板、 電解コンデンサー10個、抵抗1個、フイルムコンデンサー10個交換 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| C13. 修理前 R側電源基板裏 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| C131. 修理中 R側電源基板裏 交換されている「整流ダイオード4個」 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| C132. 修理中 R側電源基板裏 交換されている、「整流定電圧TR(トランジスター)」 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| C14. 修理(半田補正)後 R側電源基板裏。 半田を全部やり直す。 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| C15. 完成R側電源基板 洗浄後防湿材を塗る | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| C16. ブロック電解コンデンサーを付ける | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| C21. 修理前 L側電源基板 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| C212. 修理中 L側電源基板、 電解コンデンサー固定用の接着材、当時は溶媒にトルエンが使用されており、銅を腐食する。 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| C213. 修理中 L側電源基板、 電解コンデンサー固定用の接着材を取り除いた。 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| C22. 修理後 L側電源基板、 電解コンデンサー10個、抵抗1個、フイルムコンデンサー10個交換 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| C23. 修理前 L側電源基板裏 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| C24. 修理(半田補正)後 L側電源基板裏。 半田を全部やり直す。 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| C25. 完成L側電源基板 洗浄後防湿材を塗る | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| C26. ブロック電解コンデンサーを付ける | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| C31. 修理前 R側AMP基板 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| C311. 修理中 R側AMP基板、 電解コンデンサー固定用の接着材、当時は溶媒にトルエンが使用されており、銅を腐食する。 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| C312. 修理中 R側AMP基板、 電解コンデンサー固定用の接着材、TR(トランジスター)の足を腐食する。 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| C313. 修理中 R側AMP基板、 電解コンデンサー固定用の接着材を取り除いた。 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| C32. 修理後 R側AMP基板 初段FET(電界効果トランジスター)2個、半固定VR2個、電解コンデンサー12個、リレー1個交換 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| C33. 修理前 R側AMP基板裏 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| C34. 修理(半田補正)後 R側AMP基板裏。 半田を全部やり直す。 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| C35. 完成R側AMP基板 洗浄後防湿材を塗る | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| C41. 修理前 L側AMP基板 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| C412. 修理中 R側AMP基板、 電解コンデンサー固定用の接着材、当時は溶媒にトルエンが使用されており、銅を腐食する。 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| C413. 修理中 L側AMP基板、 電解コンデンサー固定用の接着材、TR(トランジスター)の足を腐食する。 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| C414. 修理中 L側AMP基板、 電解コンデンサー固定用の接着材、TR(トランジスター)の足を腐食する2。 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| C415. 修理中 L側AMP基板、 電解コンデンサー固定用の接着材、TR(トランジスター)の足を腐食する3。 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| C416. 修理中 L側AMP基板、 電解コンデンサー固定用の接着材、ダイオードの足を腐食する。 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| C417. 修理中 L側AMP基板、 電解コンデンサー固定用の接着材、ダイオードの足を腐食する。 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| C418. 修理中 L側AMP基板、 電解コンデンサー固定用の接着材を取り除いた。 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| C42. 修理後 L側AMP基板 初段FET(電界効果トランジスター)2個、半固定VR2個、電解コンデンサー13個、リレー1個交換 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| C43. 修理前 L側AMP基板裏 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| C44. 修理(半田補正)後 L側AMP基板裏。 半田を全部やり直す。 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| C45. 完成L側AMP基板 洗浄後防湿材を塗る | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| C51. 修理前 R側EQ−AMP | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| C512. 修理中 R側EQ−AMP、 電解コンデンサー固定用の接着材、当時は溶媒にトルエンが使用されており、銅を腐食する。 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| C513. 修理中 R側EQ−AMP、 電解コンデンサー固定用の接着材を取り除いた。 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| C52. 修理後 R側EQ−AMP 電解コンデンサー7個、リレー1個交換 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| C53. 修理前 R側EQ−AMP裏 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| C54. 修理(半田補正)後 R側EQ−AMP裏。 半田を全部やり直す。 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| C55. 完成R側EQ−AMP裏 洗浄後防湿材を塗る | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| C61. 修理前 L側EQ−AMP | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| C611. 修理中 L側EQ−AMP、 電解コンデンサー固定用の接着材、当時は溶媒にトルエンが使用されており、銅を腐食する。 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| C612. 修理中 L側EQ−AMP、 電解コンデンサー固定用の接着材、ダイオードの足を腐食する。 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| C613. 修理中 L側EQ−AMP、 電解コンデンサー固定用の接着材、ダイオードの足を腐食する2。 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| C614. 修理中 L側EQ−AMP、 電解コンデンサー固定用の接着材を取り除いた。 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| C62. 修理後 L側EQ−AMP 電解コンデンサー7個、リレー1個交換 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| C63. 修理前 L側EQ−AMP裏 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| C64. 修理(半田補正)後 L側EQ−AMP裏。 半田を全部やり直す。 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| C65. 完成L側EQ−AMP裏 洗浄後防湿材を塗る | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| C70. 修理中 MCトランスブロック | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| C71. 修理中 MCトランスブロック2 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| C72. 修理前 MM/MC切り替えSW基板 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| C73. 修理前 MM/MC切り替えSW基板裏 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| C74. 修理(半田補正)後 MM/MC切り替えSW基板裏。 半田を全部やり直す。 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| C75. 完成プロテクト基板裏 洗浄後防湿材を塗る | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| C801. 上下基板・前後パネルを外したシャシ上、 銅メッキに防錆剤を軽く塗布 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| C802. 上下基板・前後パネルを外したシャシ下、 銅メッキに防錆剤を軽く塗布 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| C81. 修理前 プロテクト基板 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| C82. 修理後 プロテクト基板 電解コンデンサー4個、フイルムコンデンサー2個交換 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| C83. 修理前 プロテクト基板裏 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| C84. 修理(半田補正)後 プロテクト基板裏。 半田を全部やり直す。 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| C85. 完成プロテクト基板裏 洗浄後防湿材を塗る | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| C91. 修理前 出力端子板、折角バランス出力があるのだから使用したい、但し、メインAMPの対応が必要 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| C92. 修理前 出力端子板裏 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| C93. 修理(半田補正)後 出力端子板裏 全ての半田をやり直す | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| CA1. 修理前 入力端子板 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| CA2. 修理前 入力端子裏 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| CA3. 修理(半田補正)後 入力端子裏の基板。 半田を全部やり直す。 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| CA4. 完成入力端子裏基板裏 洗浄後防湿材を塗る | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| CA5. 修理前 入力端子裏の入力端子SW基板2裏 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| CA6. 修理(半田補正)後 入力端子裏の入力端子SW基板2裏。 半田を全部やり直す。 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| CA7.完成入力端子裏の入力端子SW基板2裏 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| CA8. 修理(半田補正)後 入力端子裏の入力端子SW基板3裏。 半田を全部やり直す。 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| CA9.完成入力端子裏の入力端子SW基板3裏 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| CB1. 修理前 Control_SW基板 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| CB2. 修理後 Control_SW基板 電解コンデンサー2個交換 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| CB1. 修理前 Control_SW基板裏 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| CB4. 修理(半田補正)後 Control_SW基板裏。 半田を全部やり直す。 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| CB5. 完成Control_SW基板裏 洗浄後防湿材を塗る | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| CC11. 修理前 表示ランプ基板、 左=入力、 右=テープ。 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| CC12. 修理前 表示ランプ基板裏 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| CC13. 修理(半田補正)後 表示ランプ基板裏。 半田を全部やり直す。 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| CC14. 完成表示ランプ基板裏 洗浄後防湿材を塗る | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| CC21. 修理前 表示LED基板、 左=PowerAmp、 中=Adaptor・Muting・SourceDirect・SUBsonic、 右=テープREC。 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| CC22. 修理前 表示LED基板裏 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| CC23. 修理(半田補正)後 表示LED基板裏。 半田を全部やり直す。 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| CC24. 完成表示LED基板裏 洗浄後防湿材を塗る | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| CC31. 修理前 メインVolume表示ランプ基板 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| CC32. 修理前 メインVolume表示ランプ基板裏 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| CC33. 修理(半田補正)後 メインVolume表示ランプ基板裏。 半田を全部やり直す。 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| CC34. 完成メインVolume表示ランプ基板裏 洗浄後防湿材を塗る | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| CC41. 修理前 SW基板、 左=REC、 中=入力、 右=テープ。 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| CC42. 修理前 SW基板裏 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| CC43. 修理(半田補正)後 SW基板裏。 半田を全部やり直す。 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| CC44. 完成SW基板裏 洗浄後防湿材を塗る | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| CD1. パネル清掃、合わせパネルなので、布にガラスクリーナを付けて拭く | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| CD2. パネル、 ボリュームは軸サポート+クションの2重! | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| CD3. パネル裏、合わせパネル、 中央はメインVRのエスカッション | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| CE1. 交換部品 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| CE1. 交換部品2 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| CF1. 修理前 シールドを外し、上から見る | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| CF2. 修理後 シールドを外し、上から見る | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| CF3. 修理前 シールドを外し、下から見る | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| CF4. 修理後 シールドを外し、下から見る | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| E5. 引き続き24時間エージング。 右は同時修理 Sansui B−2301L.5台目 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
| S. Sansui C−2301 の仕様(マニアル・カタログより) | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
| |
||||||||||||||||||
| ここに掲載された写真は、修理依頼者の機器を撮影した者です、その肖像権・版権・著作権等は、放棄しておりません。 写真・記事を無断で商用利用・転載等することを、禁じます。 Copyright(C) 2021 Amp Repair Studio All right reserved. |