| MICROSEIKI SX−111FV. 8台目修理記録 | ||||||||||||||||||||
| 同時修理 RP1110. 28台目 2022/4/25持込 8/5完成 | ||||||||||||||||||||
A. 修理前の状況
B. 原因
C. 修理状況
W. 下蓋及び本体木部 修理状況 D. 使用部品
E. 調整・測定 F. 修理費 120,000円 S. MICRO SEIKI SX−111FV の仕様(マニアル・カタログより) |
||||||||||||||||||||
| A. 修理前の点検状況。 画像をクリックすると、大きく(横幅2050ドット)表示されます。 A11. 点検中、前から見る。 |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| A12. 点検中、前右から見る。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| A13. 点検中、後から見る。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| A14. 点検中、後左から見る。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| A21. 点検中、下前から見る。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| A22. 点検中、下前左から見る。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| A23. 点検中、下後から見る。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| A24. 点検中、下後右から見る。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| A31. 点検中、上から見る。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| A32. 点検中、タンテーブルを外し上から見る。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| A33. 点検中、ガラステーブルを見る。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| A34. 点検中、テーブル軸を見る。テーブル軸を上に引いて見る。境目にゴミが見られる。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| A41. 点検中 下から見る。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| A42. 点検中 下蓋を外し、下から見る。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| A51. 点検中、ターンテーブル。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| A52. 点検中、ターンテーブル裏。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| A53. 点検中、ターンテーブル裏。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| A54 点検中、ターンテーブル裏、反対側。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| A55 点検中、ターンテーブル軸受け穴。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| A56 点検中、ターンテーブル軸受け穴、反対側。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| A61. 点検中、駆動モーター取り付け部。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| A62. 点検中、アーム取り付け部。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| A71. 点検中 電源コンセントパネル。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| A72. 点検中 電源コンセントパネル。 3Pインレットに交換可能。FURUTECH製FURUTECH FI-10(R) ロジウムメッキ。 |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| C. 修理状況。 画像をクリックすると、大きく(横幅2050ドット)表示されます。 C11. 修理前 制御基板 |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| C12 .修理後 制御基板、 半固定VR2個、電解コンデンサー7個、フイルムコンデンサー2個交換 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| C13. 修理前 制御基板裏 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| C14. 修理(半田補正)後 制御基板裏。セラミックコンデンサー1個追加。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| C15. 完成制御基板基板裏。余分なフラックスを落として、コート液を塗る。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| C21. 修理前 電源・ヒューズ基板 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| C22. 修理中 電源・ヒューズ基板。 トルエン溶媒の接着剤。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| C23. 修理中 電源・ヒューズ基板。 トルエン溶媒の接着剤を取り去り、コートを塗布後。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| C24. 修理後 電源・ヒューズ基板、 電解コンデンサー3個交換 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| C25. 修理前 電源・ヒューズ基板裏 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| C26. 修理(半田補正)後 電源・ヒューズ基板裏。セラミックコンデンサー1個追加。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| C27. 完成電源・ヒューズ基板裏。余分なフラックスを落として、コート液を塗る。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| C31. 修理中 モーター取り出す | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| C32. 修理中 モーター分解・清掃・給油。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| C41. 修理中 モーター固定子。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| C42. 修理中 モーター上側軸受け。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| C43. 修理中 モーター上側軸受け、反対側。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| C44. 修理中 モーター下側軸受け。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| C45. 修理中 モーター下側軸受け、反対側。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| C51. 修理中 モーター回転子。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| C52. 修理中 モーター回転子軸。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| C53. 修理中 モーター回転子軸、 縦横比変更してあります。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| C61. 修理中 モーター回転子、軸側。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| C62. 修理後 モーター回転子、軸側。 錆び発生防止の為、CRCを浸透する。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| C63. 修理中 モーター回転子、軸側、反対側。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| C64. 修理後 モーター回転子、軸側、反対側。 錆び発生防止の為、CRCを浸透する。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| C65. 修理中 モーター回転子、FG磁石側。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| C66. 修理後 モーター回転子、FG磁石側。 錆び発生防止の為、CRCを浸透する。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| C67. 修理中 モーター回転子、FG磁石側、反対側。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| C68. 修理後 モーター回転子、FG磁石側、反対側。 錆び発生防止の為、CRCを浸透する。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| C71. 修理中 モーターFGコイル。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| C72. 修理中 モーターFGコイル、絶縁コートで固定する。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| C81. 修理前 モーター移動用ラック歯車。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| C82. 修理後 モーター移動用ラック歯車。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| C91. 修理前 電源コンセントパネル。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| C92. 修理後 電源コンセントパネル。 FURUTECH FI-10(R) ロジウムメッキ。に交換 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| C93. 修理後 電源コンセントパネル裏。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| CA1. 修理前 速度調整VR。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| CA2. 修理後 速度調整VR。 ガリ防止の結線。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| CB1. 修理前 速度表示LED基板 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| CB2. 修理前 速度表示LED基板裏 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| CB3. 修理(半田補正)後 速度表示LED基板裏 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| CB4. 完成速度表示LED基板裏。余分なフラックスを落として、コート液を塗る。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| CD1. 修理中 タンテーブル軸。 オイル交換。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| CE1. 交換部品 RP1110. 28台目も一緒 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| CF1. 修理前 下から見る | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| CF2. 修理後 下から見る | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| CF3. 完成、下から見る。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| W. 下蓋及び本体木部 修理状況。 画像をクリックすると、大きく(横幅2050ドット)表示されます。 W0. 修理前 タンテーブル軸ユニット、アーム取付一体シャーシを外した本体。 |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| W11. 修理前 アーム取り付け穴。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| W12. 修理後 アーム取り付け穴。 キズを消す為と割れを防ぐのに、塗装する。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| W13. 修理前 アーム取り付け穴、反対側。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| W14. 修理後 アーム取り付け穴、反対側。 キズを消す為と割れを防ぐのに、塗装する | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| W15. 修理前 モーター取り付け穴。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| W16. 修理後 モーター取り付け穴。 キズを消す為と割れを防ぐのに、塗装する。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| W17. 修理前 タンテーブル取り付け穴。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| W18. 修理後 タンテーブル取り付け穴。 キズを消す為と割れを防ぐのに、塗装する。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| W19. 修理前 操作部取り付け穴。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| W1A. 修理後 操作部取り付け穴。 キズを消す為と割れを防ぐのに、塗装する。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| W21. 修理前 タンテーブル軸ユニット、アーム取付一体シャーシを外した本体下。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| W22. 修理中 本体下。 水性木工ボンドを塗布し、乾燥中。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| W23. 修理後 本体下。 水性木工ボンドを塗布し、乾燥後さらに割れを防ぐのに、ペンキを塗る。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| W31. 修理前 本体下、 前から。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| W32. 修理中 本体下、 前から。 水性木工ボンドを塗布する。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| W33. 修理後 本体下、 前から。 乾燥後さらに割れを防ぐのに、ペンキを塗る。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| W34. 修理前 本体下、 右から。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| W35. 修理中 本体下、 右から。 水性木工ボンドを塗布する。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| W36. 修理後 本体下、 右から。 乾燥後さらに割れを防ぐのに、ペンキを塗る。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| W37. 修理前 本体下、 後から。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| W38. 修理中 本体下、 後から。 水性木工ボンドを塗布する。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| W39. 修理後 本体下、 後から。 乾燥後さらに割れを防ぐのに、ペンキを塗る。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| W3A. 修理前 本体下、 左から。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| W3B. 修理中 本体下、 左から。 水性木工ボンドを塗布する。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| W3C. 修理後 本体下、 左から。 乾燥後さらに割れを防ぐのに、ペンキを塗る。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| W41. 修理前 本体下、 モーター取付け部。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| W42. 修理中 本体下、 モーター取付け部。 水性木工ボンドを塗布する。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| W43. 修理後 本体下、 モーター取付け部。 乾燥後さらに割れを防ぐのに、ペンキを塗る。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| W44. 修理前 本体下、 端子取付け部。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| W45. 修理中 本体下、 端子取付け部。 水性木工ボンドを塗布する。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| W46. 修理中 本体下、 端子取付け部。 乾燥後さらに割れを防ぐのに、ペンキを塗る。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| W47. 修理前 本体下、 操作部。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| W48. 修理中 本体下、 操作部。 水性木工ボンドを塗布する。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| W49. 修理中 本体下、 操作部。 乾燥後さらに割れを防ぐのに、ペンキを塗る。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| W51. 修理中 底板裏から見る。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| W52. 修理中 クション足清掃・点検。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| W61. 修理前 底板表。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| W62. 修理(塗装)後 底板表、キズを消す為と割れを防ぐのに、塗装する。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| W63. 修理前 底板裏側。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| W64. 修理中 底板裏側。 圧縮材に、水性木工ボンドを塗布。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| W65. 修理(塗装)後 底板裏側。 さらに、キズを消す為と割れを防ぐのに、ペンキを塗る。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| W71. 修理中 底板裏側、 前右から。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| W72. 修理(塗装)後 底板裏側、 前右から。 圧縮材に、水性木工ボンドを塗布。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| W73. 修理(塗装)後 底板裏側、 前右から。 さらに、キズを消す為と割れを防ぐのに、ペンキを塗る。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| W74. 修理中 底板裏側、 後左から。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| W75. 修理中 底板裏側、 後左から。 圧縮材に、水性木工ボンドを塗布する。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| W76. 修理(塗装)後 底板裏側、 後左から。 さらに、キズを消す為と割れを防ぐのに、ペンキを塗る。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| W81. 修理前 底板裏側、トランスカバーを取付ける所。 止めビスが圧縮材を割る。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| W82. 修理中 底板裏側、トランスカバーを取付ける所、水性木工ボンドを塗布する。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| W83. 修理(塗装)後 底板裏側、トランスカバーを取付ける所、キズを消す為と割れを防ぐのに、ペンキを塗る。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| W84. 修理前 底板裏側、トランスカバーを取付ける所、反対側。 止めビスが圧縮材を割る。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| W85. 修理中 底板裏側、トランスカバーを取付ける所、反対側。水性木工ボンドを塗布する。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| W86. 修理(塗装)後 底板裏側、トランスカバーを取付ける所、反対側。キズを消す為と割れを防ぐのに、ペンキを塗る。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| W91. 修理中 底板裏側、アーム取り付け穴 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| W92. 修理中 底板裏側、アーム取り付け穴、水性木工ボンドを塗布する。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| W93. 修理中 底板裏側、アーム取り付け穴、さらに、キズを消す為と割れを防ぐのに、ペンキを塗る。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| W94. 修理中 底板裏側、アーム取り付け穴、反対側。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| W95. 修理中 底板裏側、アーム取り付け穴、反対側。水性木工ボンドを塗布する。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| W96. 修理中 底板裏側、アーム取り付け穴、反対側。さらに、キズを消す為と割れを防ぐのに、ペンキを塗る。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| WA1. 修理前 下蓋等の止めネジ類。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| WA2. 修理(塗装)中 下蓋等の止めネジ類。 ラッカーを軽く吹き付ける。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| WA3. 修理(乾燥)中。 反りに注意し乾燥する。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| E. 調整・測定。 画像をクリックすると、大きく(横幅2050ドット)表示されます。 | ||||||||||||||||||||
| E1. ストロボで測定。「33回転」 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| E2. ストロボで測定。「45回転」 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
| S. MICRO SEIKI SX−111FV の仕様(マニアル・カタログより) | ||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
| |
||||||||||||||||||||
| ここに掲載された写真は、修理依頼者の機器を撮影した者です、その肖像権・版権・著作権等は、放棄しておりません。写真・記事を無断で商用利用・転載等することを、禁じます。 Copyright(C) 2023 Amp Repair Studio All right reserved. |