| JVC TT−81 修理記録 | ||||||||||||||||||||||||||||
| 包装はこちら参考 2019/3/24到着 5/25完成 | ||||||||||||||||||||||||||||
A. 修理前の状況
T. バラック修理後点検測定 B. 原因
C. 修理状況
M. モーター修理状況 D. 使用部品
E. 調整・測定 F. 修理費 87,085円 オーバーホール修理(電源ケーブル制作費含) Y. ユーザー宅の設置状況 S. JVC TT−81 の仕様(マニアル・カタログより) |
||||||||||||||||||||||||||||
| A. 修理前の状況。 画像をクリックすると、大きく(横幅2050ドット)表示されます。 A11. 点検中 前から見る。 |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| A12. 点検中 後から見る。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| A13. 点検中 上から見る。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| A14. 点検中 タンテーブル(プラッター)を取り、上から見る。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| A15. 点検中 タンテーブル(プラッター)を裏から見る。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| A16. 点検中 タンテーブルを取り、ストロボを見る。 この所にパネルが有ったはず? | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| A21. 点検中 下前から見る。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| A22. 点検中 下後から見る。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| A23. 点検中 下から見る。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| A24. 点検中 タンテーブル+下蓋取り、下から見る。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| A31. 点検中 3Pインレット取り付け。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| T. バラック修理後点検測定 。 画像をクリックすると、大きく(横幅2050ドット)表示されます。 T1. 点検中。バラック修理点検33回転。 |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| T2. 点検中。バラック修理点検45回転。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| C. 修理状況。 画像をクリックすると、大きく(横幅2050ドット)表示されます。 C1. 修理中 モーター、基板等を取り外した本体。 |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| C11. 修理前 基板 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| C12. 修理後 基板。 OP-AMP4個、半固定VR8個、電解コンデンサー18個、フイルムコンデンサー3個交換。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| C13. 修理前 制御基板裏 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| C14. 修理(半田補正)後 基板裏。 半田を全部やり直す。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| C15. 完成基板裏 不要なフラックスを取り、洗浄し、コート液を塗布する。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| C21. 修理前 電源基板。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| C22. 修理後 電源基板。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| C23. 修理前 電源基板裏。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| C24. 修理(半田補正)後 電源基板裏。 半田を全部やり直す。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| C25. 完成電源基板裏。 不要なフラックスを取り、洗浄し、コート液を塗布する。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| C31. 修理前 クロック基板。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| C32. 修理後 クロック。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| C33. 修理後 モータ駆動TR(トランジスター)に放熱器を取り付ける。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| C33. 修理前 クロック基板裏。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| C33. 修理前 クロック基板裏。前の修理屋は半田吸取器や定温半田コテがないのか? 古い基板は銅箔の基板への接着材が劣化しているので、半田吸取器や定温半田コテは必須。 半田吸い取り線や安い半田コテでは銅箔はく離が生じる |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| C33. 修理前 クロック基板裏。半田不良予備郡。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| C34. 修理(半田補正)後 クロック基板裏。 半田を全部やり直す。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| C35. 完成クロック基板裏。 不要なフラックスを取り、洗浄し、コート液を塗布する。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| C41. 修理前 FG基板。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| C41. 修理後 FG基板。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| C41. 修理前 FG基板裏。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| C41. 修理前 FG基板裏。 前の修理屋は半田吸取器や定温半田コテがないのか? 古い基板は銅箔の基板への接着材が劣化しているので、半田吸取器や定温半田コテは必須。 半田吸い取り線や安い半田コテでは銅箔はく離が生じる |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| C42. 修理(半田補正)後 クロック基板裏。 半田を全部やり直す。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| C43. 完成クロック基板裏。 不要なフラックスを取り、洗浄し、コート液を塗布する。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| C51. 修理前 操作SW等。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| C52. 修理(半田補正)後 操作SW等。 半田を全部やり直す。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| C61. 修理前 ピッチコントロール基板。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| C62. 修理中 ピッチコントロール基板。ラッピングに半田を染み込ませる。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| C63. 修理(半田補正)後 ピッチコントロール基板。ラッピングに半田を染み込ませる。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| C64. 完成ピッチコントロール基板。 不要なフラックスを取り、洗浄し、コート液を塗布する。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| C65. 完成ピッチコントロール基板裏。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| A71. 修理前 ストロボ。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| A72. 修理中 ストロボ。清掃中。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| C81. 交換部品 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| C82. 交換部品、足黒TR(トランジスター)の交換。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| C83. 交換部品、接続端子が黒く酸化の半固定VR。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| C91. 修理前 下から見る | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| C92. 修理後 下から見る | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| CA1. 修理前 3Pインレット取付。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| CA2. 修理後 3Pインレット取付。 左側の出て入る黒い線は3Pインレットのアース線、不都合の時、これを切る。 右はアース線。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| CA3. 修理後 3Pインレット取付。 製作した電源コードを差し込む。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| CA4. 修理後 3Pインレット取付。 コンピューター用の安い市販コード差し込み。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| M. モーター修理状況。 画像をクリックすると、大きく(横幅2050ドット)表示されます。 M11. 修理中 モーター取り出し、上から見る。 |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| M12. 修理中 モーター取り出し、上から見る、反対側。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| M13. 修理中 モーター取り出し、上から見る。注油跡、上からでは注油できません。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| M14. 修理中 モーター取り出し、上から見る。注油跡、上からでは注油できません。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| M15. 修理中 モーター取り出し、下から見る。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| M16. 修理中 モーター取り出し、下から見る、反対側。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| M21. 修理中 モーターFGコイル。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| M31. 修理中 固定子巻線。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| M32. 修理中 固定子巻線、拡大。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| M33. 修理中 固定子の回転子軸受け上側から見る。 潤滑油が固着している。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| M41. 修理中 回転子(アウターロータ)見る。錆が少し発生している。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| M42. 修理中 回転子(アウターロータ)見る、反対側。錆が少し発生している。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| M43. 修理中 回転子(アウターロータ)見る。CRCを塗布する。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| M44. 修理中 回転子(アウターロータ)見る、反対側。CRCを塗布する。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| M45. 修理中 回転子(アウターロータ)軸を見る。少し細かいキズが有る。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| M46. 修理中 回転子(アウターロータ)軸を見る、拡大。少し細かいキズが有る。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| E. 調整・測定。 画像をクリックすると、大きく(横幅2050ドット)表示されます。 | ||||||||||||||||||||||||||||
| E21. 33回転測定・調整。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| E22. 33回転測定。 その時のストロボ表示。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| E23. 33回転測定。 その時の内蔵ストロボ表示。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| E31. 45回転測定・調整。 下(赤色)のが135HZ基準矩形波、上(黄色)がタンテーブルの回転矩形波。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| E32. 45回転測定。 その時のストロボ表示。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| E33. 45回転測定。 その時の内蔵ストロボ表示。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| E41. 微調整+6%のストロボ表示。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| E42. 微調整16%のストロボ表示。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| E5. 完成。 24時間エージング、右はONKYO A−6000。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| D. 電源コード製作。 画像をクリックすると、大きく(横幅2050ドット)表示されます。 D1. 電源コード製作。 部品一覧、コードとP029プラグは支給。 |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| D2. 電源コード製作。コードはOYAIDE Tunami V2。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| D3. 電源コード製作。コードはOYAIDE Tunami V2。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| D4. 電源コード製作。プラグはOYAIDE P−029。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| D5. 電源コード製作。プラグはOYAIDE P−029、ビスは取り外し出来ない。ビスに巻き付ける接続は出来ない | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| D6. 電源コード製作。プラグOYAIDE P−029の接続。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| D6. 電源コード製作。 L型ロジュームメッキ3Pプラグ(7,085円)はFURUTECHFI−12L。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| D7. 電源コード製作。L型プラグFURUTECHFI−12Lに接続中。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| D8. 電源コード製作。L型プラグFURUTECHFI−12Lに接続。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| D9. 電源コード完成。 コンピューター用の安い市販コードと比較。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| DA. 電源コード完成。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
| Y. ユーザー宅の設置状況。 画像をクリックすると、大きく(横幅2050ドット)表示されます。 Y1. 設置状況、 正面から見る。 |
||||||||||||||||||||||||||||
| S. JVC TT−81 の仕様(マニアル・カタログより) | ||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
| |
||||||||||||||||||||||||||||
| ここに掲載された写真は、修理依頼者の機器を撮影した者です、その肖像権・版権・著作権等は、放棄しておりません。 写真・記事を無断で商用利用・転載等することを、禁じます。 Copyright(C) 2020 Amp Repair Studio All right reserved. |